今年の資産運用計画を立てよう!年収500万円のサラリーマンは、年金をいくらもらえるの?
こんにちは、日本ウェルスマネジメントのリチャードです。 2025年も皆さんの資産運用に役立つ情報をどんどん発信していきます。お楽しみに! さて、また年が明け、令和も6年になりました。早いものですね。 今年の資産運用計画はもう考えましたか?年の始まりに、長期計画の見直しをするとともに、今年一年どんな資産運用をしていくのか、考えることはとても大切です。 毎年恒例、「一年の計は元旦にあり!今年の資産運用計画を考えよう」のマネーセミナーなどもどんどん開催していきますので、是非ご参加くださいね。 長期計画の見直し 資産運用には、長期的な視点と短期的な視点を持つことが大切なことは、常日頃お伝えしていますよね。 5年後、10年後、25年後、あなたはどんな生活を送っていて、その生活にはいくら必要でしょうか。 教育資金は必要ですか?住居は購入しますか、または、賃貸にしますか?老後の資金はいくら必要でしょうか。こういったことを考え、貯金の目標額を決めますよね。 長期計画は、大幅に変わることはないかもしれませんが、毎年、ブレはないか、何か大きな変化がなかったか、加えるべき視点がないかを考えることが大切です。 例えば、昨年お子様が生まれるなど、家族構成に変化があった方、転職や転勤等で、仕事環境に変化があった方など、家計に影響を与えるような出来事があった方は、必ず長期計画の見直しをしましょう。 為替や地政学リスクも考える 長期計画の見直しには、為替や地政学リスクの影響も考えると効果的です。 例えば、継続する円安が、あなたの資産運用計画にどんな影響を与えるのか、という視点で見て、その対策を考える、または計画を微修正できるといいですね。 また、昨年度はトランプ氏が米国大統領選挙に勝ち、第45代大統領に就任しました。トランプ大統領の政策、特に貿易政策によって、投資信託や為替にどのような影響があるのか。ロシアのウクライナ侵攻は依然続いていますが、こういった地政学リスクを考えることも有益です。 ...